「海人の藻塩」料理の味は塩で決まる!千年の時を経て、古代・万葉の塩が発売!!ギフトにもどうぞ! あっと解消 本店


トップグルメ > 海人の藻塩

料理の味は塩で決まる!
千年の時を経て、古代・万葉の塩が発売!!
ギフトにもどうぞ!
海人の藻塩

海人の藻塩 あまびとのもしお 瀬戸内蒲刈産
瀬戸内の豊かな自然に囲まれた“上蒲刈島”が藻塩
『海人の藻塩』が1000年ぶりに新発売
かつて玉藻と呼ばれていたホンダワラなどの海藻を使用してつくった塩のことで、辛さに尖ったところがなく、口あたりはたいへんまろやか。

藻塩とは、かつて玉藻と呼ばれていたホンダワラなどの海藻を使用してつくった塩のことで、辛さに尖ったところがなく、口あたりはたいへんまろやか。

色は淡いベージュで海水と海藻だけの旨味が凝縮した「藻塩」の味わい。

私たちの祖先は、こんなにも繊細で心にしみ入るような味覚を楽しんでいたのかと、千年の時を超えて何かしら誇れるような嬉しささえ、感じさせてくれます。


藻塩づくりは古代遺跡“沖浦遺跡”から出土した一片の土器から始まりました
海人の藻塩の仕様

今から20年以上も前の1984年、広島県安芸郡蒲刈町(現・呉市蒲刈町)の県民の浜造成工事中に発見された古墳時代の製塩土器が、藻塩研究のきっかけになり「藻塩の会」が発足。

製塩土器の発見者である同町の文化財保護委員長で、30年にわたり考古学の研究を続けてきた松浦宣秀さんを中心に、その製塩法の研究がはじまりました。

暗中模索のうちに、松浦さんは”朝凪に玉藻かりつつ夕凪に藻塩焼きつつ”など、「藻塩」という言葉が万葉集に詠まれている海や塩の歌にいくつか登場することに着目し、「玉藻」という言葉から玉の付いた藻、つまりホンダワラに辿り着いたのです。

10年余りの歳月が費やされ、とうとう確立できた藻塩の製法は、海水に浸したホンダワラを乾燥させるという工程を繰り返して塩分濃度を高めた「かん水」をつくり、土器で煮詰めて塩を採るというもの。 この製法を基に、海の恵みを結晶させた古くて新しいお塩『海人の藻塩』が誕生しました。

『海人の藻塩』は、天然の海水と国産のホンダワラでつくられる純国産塩。最新の設備で衛生面の万全です。
出来上がった藻塩は、各商品ごとに計量が行われ素早く梱包されます。全て手作業のため1日に200Kgしかできません。
発売以来、全国の百貨店をはじめ、有名料亭、ホテル、量販店等等で藻塩のトップブランドとしてご愛顧いただいています。
古代・万葉の「藻塩焼き製法」が生んだ海人の藻塩−あまびとのもしお− 通商産業大臣賞 受賞
素材の旨さを引き出しませんか?ひと味ちがう『海人の藻塩』の使い方
お刺身に・・・
新鮮な魚介に『海人の藻塩』を一振り。
白身魚、貝、蛸などに良く合います。
柑橘類を添えてさわやかな美味しさをお楽しみください。
お豆腐に・・・
『海人の藻塩』自体に旨味がありますので、お醤油の替わりにどうぞ。
新鮮な大豆の風味をいっそう引き立てます。
つけ塩に・・・
カラッと揚がった天ぷらやトンカツをつけ塩として
お使いいただくと、味がさらに際立ちます。
塩にこだわる。ちょっとした贅沢。

海人の藻塩 海人の恵みセット 土器・巻紙 説明写真1

項目 内容
商品番号 A-9985
商品名 海人の藻塩
海人の恵みセット
土器・巻紙
お届け目安:1週間から10日
商品価格 ¥4,800(税込)
注文個数
注文ボタン

最も定番の贈答用セットです。
人気の土器と巻き紙タイプの組み合わせは、どなた様にも喜ばれると思います。

藻塩とは、かつて玉藻と呼ばれていたホンダワラなどの海藻を使用してつくった塩のことで、辛さに尖ったところがなく、口あたりはたいへんまろやか。 色は淡いベージュで海水と海藻だけの旨味が凝縮した「藻塩」の味わいです。

セット内容:土器入り(250グラム)、巻紙包み(500グラム)
原材料:海水(広島県)、ホンダワラ(愛媛県)
箱サイズ:275mm×180mm×55mm
保存方法:高温多湿を避け保存

この商品をチェックした方は、こちらの商品もご覧になっています
買い物かごを見る 買い物かごを見る
新商品やセールなど、お得な情報をメルマガでゲットしよう!
商品を探す
新着情報
ご注文・お問合せ先の電話番号、TEL0823-24-5000