「金太郎忌避王スーパーブラック」食物をイノシシやシカから守る害獣忌避液! あっと解消 本店
土の上に約2メートル間隔で散布するだけ
ニオイを嫌がり、動物が近寄りません!
【金太郎忌避王】





田や畑が、一度イノシシ・鹿等のエサ場になってしまうと、侵入を防ぐことは非常に困難です。
フェンスや電気柵も切られる事があり、防護柵でも1.2〜1.5mは飛び越えて侵入します。
「金太郎忌避王スーパーブラック」は、嫌な臭いのする場所を作ることによって害獣の侵入を防ぐ忌避液です。
作物を植える前から土の上に約2メートル間隔で金太郎忌避王スーパーブラックを散布します。
作物が植えられる前の早い時期、実のなる時期、収穫時期等に数回撒かれることをお薦めします。
臭いを発しますので、取り出し時は手袋等をご使用ください。
<イノシシ・鹿・イタチ・ヘビ・キツネ・ネコ・イヌ等>
畑・田との境界線に約大さじ一杯ずつ2メートル間隔に置きます。
その他、鼻のきく動物・虫・爬虫類にも効果があります。
- 竹筒を使用する場合
-
高さがちょうど鼻の位置にくるように、竹筒(30cm〜40cm)を切り、上部に土と忌避剤を混ぜたものを2メートル間隔に置く。
- 木に結び付ける場合
-
木にロープを張り、いらなくなった布を2メートル間隔で結びつけ、布に忌避剤をしみこませ、嫌な臭いのするエリアを作っておく。
<モグラ>

中心部のウネの谷側に2メートル間隔で撒き、徐々に外側に広げて撒いてください。
モグラのトンネルは、少し掘り起こしてトンネル内に撒いてください。
畑・田にまかれた後は木酢液と同様、きゅうり・ナス等の連作障害を防ぎ、土壌改良剤になります。
<ネズミ・ムカデ等>
農業倉庫・屋根裏の中心部分から始め、徐々に置く場所を外へ広げていきます。
- 容量はスプーン何杯分ですか?また、施工範囲はどのくらいですか?
- 約100杯分です。
2m間隔で約200メートル施工可能でございます。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
商品名 | 金太郎忌避王 スーパーブラック |
金太郎忌避王 ヘビ・爬虫類専用忌避液 |
内容量 | 1リットル(1本で約200メートル施行できます。) | |
成分 |
木酢粘液、もみ酢、ニンニク、天然ハーブエキス (100%自然素材使用で安心です。) |
|
有効期間 | 約2ヶ月(雨に当る方が効果があります。) | |
対象 |
イノシシ、鹿、イタチ、ヘビ、 キツネ、ハクビシン、アライグマ、 モグラ、ネズミ、その他鼻のきく動物、 虫、など |
ヘビ、爬虫類、虫、 その他鼻のきく動物など |
備考 | 非農耕地用。 花木の傍で使用しても問題はありませんが、色やニオイがつく場合がございます。 色移りが気になる場所は、容器に入れて設置して下さい。 害獣個体の性質や、エサが豊富等の理由により、効果が出にくい場合があります。予めご了承下さい。 |