「ネズミ忌避具Z」天井裏などに撒くだけでネズミを追い払います。ねずみ駆除(ネズミ対策) あっと解消 本店
ネズミ駆除
侵入対策
天井裏などに撒くだけでネズミを追い払います
【ネズミ忌避具Z】
「ネズミ忌避具Z」のご購入
項目 | 内容 |
---|---|
商品番号 | A-10995 |
商品名 | ネズミ忌避具Z |
ご案内 | |
10個セット | |
20個セット | |
30個セット | |
40個セット | |
50個セット |
※価格は税込みです。
-
ネズミ忌避具Zの針先をネズミが嫌がり製品をまいた場所からネズミがいなくなります。
(実用新案登録:第3088389号)
- ネズミを殺さず追い払います。
- ネズミの通り道や生息場所の近くに設置するだけ。
- 特に天井裏や床下でのご使用が効果的です。
- 配管に巻きつけるとネズミの侵入を防止できます。
- 長期間効果が持続するので経済的!維持管理のための作業効率の改善およびランニングコストの削減になります。
- ネズミに寄生するイエダニの二次被害を防止します。
対象害獣 |
クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミなど 建物に侵入した小動物(イタチなど)にも効果があります。 |
---|---|
対象場所 |
工場、倉庫、飲食店、一般家庭、鶏舎 豚舎などのネズミ発生箇所 |
- 平面に設置
-
- 天井裏や床下、家具の裏などの平面が効果的です。
- ネズミの通り道や生息場所の近くに1m2当たり5個を目安にご使用下さい。
- ネズミの糞が確認できる場所には多めに置いてください。
- 天井裏の端や壁面の柱や桟(さん)には5〜15cmおきに1個ずつ置いてください。
- 配管に巻き付けて設置
-
- ネズミ忌避具Zをワイヤーなどで繋げ、配管に巻きつけてください。(1mあたり15〜20個)
- パテの施工が難しい大きな開口部に適しています。
- 配線などに取り付け
-
- 電源などの細い配線を移動する場合は、配線の途中に針金で数個固定してください。
- 針で配線を傷つけないようご注意ください。
- 大きな穴に設置
-
- 埋めることの出来ない大きな穴には、周囲を囲む様に配置してください。
- ご使用の際は丈夫な厚手の手袋を着用してください。
ネズミは同じ場所を何度も通る習性があるため、通り道は黒く汚れています。 床や壁、柱などに黒ずんだ汚れが無いか探してみましょう。
施行前 | 施行後 |
---|---|
黒く見える部分がネズミの糞です。 |
糞を除去してねずみ忌避具Zを使用。 侵入を防ぎ、糞をされていません。 |
施行前 | 施行後 |
---|---|
このような隙間がネズミの進入口となります。 |
パテが使用できない場合は、 ねずみ忌避具Zをワイヤーで繋ぎ、 侵入口を遮断します。 |
施行前 | 施行後 |
---|---|
開口部が広く封鎖が困難な箇所。 |
ねずみ忌避具Zをワイヤーで繋げることで、 広い範囲をカバーできます。 |
ネズミが室内に生息している場合は?
- ネズミが室内に生息している時に防鼠加工をすると、脱出経路が無くなります。
- 脱出経路が無くなったネズミは他の場所をかじったり、室内に出てくることがありますのでご注意ください。
- ご使用の際は丈夫な厚手の手袋を着用してください。
- 安全性が確保される場所でご使用ください。
- ネズミの忌避以外の目的には使用しないで下さい。
- 使用しないときは必ずケースに入れ、ペット・子供さんなどに触られないようにご注意下さい。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
商品名 | ネズミ忌避具Z | |
サイズ | (約)52mm×36mm×40mm | |
材質 | 針 | ステンレス |
芯 | 樹脂 | |
色 | 針 | シルバー |
芯 | 黒 | |
使用目安 | 据え置き | 1m2あたり5〜10個 |
巻き付け | 1メートルあたり15〜20個 | |
実用新案登録 | 第3088389号 |
- ラットデンW「SES」は、トウガラシの辛味成分をマイクロカプセル化し、これを均一に分散させた塗料で、鼠に齧られる恐れのあるものに塗るだけで、防鼠施工ができます。
- 安全性に優れ、長期間安定した防鼠効果を発揮します。
- さらに、ネズミ以外のイヌやネコやその他の野生動物で、味覚を感じる動物からの咬害予防に有効です。