「害虫・害獣駆除器 アニマル・ガーディアン」屋内・屋外兼用の害虫・害獣駆除器 あっと解消 本店
屋内でも屋外でも使える害獣駆除器!
ネコやネズミにも効果抜群!
【アニマル・ガーディアン】



- 「アニマル・ガーディアン」は1台で多くの機能を持っており、リモコンやストロボライト、感知センサー、その他付属の機能を活用することで、害虫・害獣駆除器または防犯警報器のいずれとしても有効にお使いいただけます。
- 主な効果対象は猫(ネコ)、犬(イヌ)、ネズミ、コウモリ、鹿(シカ)、鳥、害虫、人(防犯対策)などなど、設定次第で幅広い害虫・害獣に対応!






各設定のスイッチ、ダイヤルの設定前に、電源スイッチのOFFを確認してください。
電源ONの状態で設定を変更した場合は、電源を一度OFFにして、再度電源を入れてください。

![]() |
・感知センサーが感知したときのみ作動します。 ※音質を「Ultra Sensor(センサー式)」にしている場合は、 ストロボライトを「Sensor(センサー式)」または「OFF」にしてください。 |
「OFF」![]() |
・ストロボライトは、作動しません。 超音波のみでお使いいただけます。 |
「Constant(連続式)」![]() |
・継続的に作動します。 ・害虫や害獣がどこにいるか分からない場合でも、 ストロボライトの継続的な作動で手軽に害虫撃退ができます。 ※音質を「Ultra Constant(連続式超音波)」にしてください。 |

![]() |
・感知センサーが感知したときのみ作動します。 ・大型害獣にオススメです。 ※ストロボライトを「Sensor(センサー式)」または「OFF」にしてください。 |
「Ultra Constant(連続式超音波)」![]() |
・断続的に作動します。 ・センサーによる感知ができない小さい虫にオススメです。 ・電池の消耗が早いため、ACアダプタでの利用をお勧めいたします。 ※ストロボライトを「Constant(連続式)」または「OFF」にしてください。 |
「Alarm Sensor(警報式)」![]() |
・感知センサーが感知すると大きな警報音が鳴ります。 ・超音波周波数の設定に関係なく、ヒトに聞こえる音域に設定されます。 ・ストロボライトを「Sensor(センサー式)」に設定することで、防犯対策がさらに高まります。 ※ストロボライトを「Sensor(センサー式)」または「OFF」にしてください。 |

センサー感度ダイヤルスイッチにより、感知センサーの感度を調節できます。 ダイヤルに印字してある数値はメートル単位です。 ストロボライトと音質の設定により、感知センサーの動作の切替ができます。

- 感知センサーをお使いになる場合
-
ストロボライトの設定 「Sensor(センサー式)」 音質の設定 「Ultra Sensor(センサー式)」 - 感知センサーをお使いにならない場合
-
ストロボライトの設定 「Constant(連続式)」または「OFF」 音質の設定 「Ultra Constant(連続式超音波)」


音量のダイヤルスイッチ(L)により、警報の音量を調節できます。お好みの音量に設定してください。
音質の設定が「Alarm Sensor(警報式)」の場合のみ、音量の設定がお使いいただけます。
※超音波の音量設定ではありません。
超音波周波数ダイヤルスイッチにより、撃退したい害虫・害獣に合わせた超音波を照射することができます。
超音波周波数ダイヤルスイッチは、音質が「Ultra Constant(連続式超音波)」または「Ultra Sensor(センサー式)」に設定されている場合のみ、お使いいただけます。
0〜6設定はヒトにも聞こえる音域の音波照射ができ、7〜8の設定ではヒトには聞こえない音域での超音波照射ができます。異なる数値をダイヤルで設定すると、最適な効果が得られます。
背面フタを外しますと、撃退したいそれぞれの害虫や害獣に応じた超音波周波数の説明があります。記載の内容に応じて、ダイヤルを回して設定してください。
※設定の変更は電源(メインスイッチ)を切った状態で行なって下さい。
動作中に設定を変更した場合は、一度メインスイッチを切り、再度スイッチを入れなおして下さい。

アニマル・ガーディアンを防犯警報器としてお使いになると、家にヒトや害獣が侵入することを防止する防犯対策ができます。
ストロボライトを「Sensor(センサー式)」に、音質の設定を「Alarm Sensor(警報式)」に設定すると、侵入者を発見した際にストロボライトと警報音の両方が作動し、防犯対策がさらに高まります。
アニマル・ガーディアンを玄関や廊下、その他さまざまな場所に置くことで、侵入者を発見して、威嚇・撃退します。
本品についておりますストロボライト、音質、センサー感度の有効な設定方法や使い方を、下記にて説明いたします。 撃退したい害虫が下記の中にない場合は、「超音波周波数の設定方法」「害虫・害獣駆除器 アニマル・ガーディアンの設置について」をお読みください。
- ノライヌ・ノラネコ
-
ストロボライト 「Sensor(センサー式)」または「OFF」 音質 「Ultra Sensor(センサー式)」または「Ultra Constant(連続式超音波)」 周波数 5〜7 設置場所 庭/糞尿被害のある場所 - 屋根裏のコウモリ
-
ストロボライト 「Constant(連続式)」 音質 「Ultra Constant(連続式超音波)」 周波数 6〜8 設置場所 屋根裏またはコウモリの進入口 - リス/屋根裏のアライグマ
-
ストロボライト 「Constant(連続式)」または「OFF」 音質 「Ultra Constant(連続式超音波)」 周波数 3〜6 設置場所 屋根裏または害虫・害獣の通り道 - 庭の害虫/害獣
-
ストロボライト 「Constant(連続式)」または「OFF」 音質 「Ultra Sensor(センサー式)」または「Ultra Constant(連続式超音波)」 周波数 2〜8 設置場所 害虫がいる庭/害獣の近く - 防犯として
-
ストロボライト 「Sensor(センサー式)」 音質 「Alarm Sensor(警報式)」 音量 40〜100 設置場所 玄関や廊下、庭先など、防犯対策を行いたい場所
アニマル・ガーディアンのリモコンは、最大22〜23メートル離れた場所から操作できる便利な道具です。
「ALARM(警報)ボタン」「ULTRA(超音波)ボタン」の2つがあります。
ALARM(警報)ボタン
ボタンを押すと約10秒間警報音を出します。
※ 音量(Volume)を0にした場合、ボタンを押しても警報音は聴こえません。
ULTRA(超音波)ボタン
ボタンを押すと約10秒間超音波を出します。
超音波の音質は超音波周波数ダイヤルの設定になります。
ご注意
※「Ultra Constant(連続式超音波)」に設定の場合は、リモコンは使用出来ません。
※リモコンの使用範囲は、障害物が無く電波状況が良い場合の最大値です。
●リモコン使用時のオススメ設定について
- リモコンでアラームを鳴らしたい場合、アラーム音量を上げ、超音波周波数設定を8にします。
→リモコンのALARMボタンを押すと警報音が鳴り、ULTRAボタンを警報音が鳴り止みます。 - リモコンで超音波を鳴らしたい場合、アラーム音量を0(ゼロ)にし、超音波周波数設定を対象害獣に合わせてセットします。
→リモコンのULTRAボタンを押すと超音波が鳴り、ALARMボタンを超音波が鳴り止みます。
「アニマル・ガーディアン」は、どこでも自然にお使いいただけるようにデザイン性を高めた外見となっています。次の2種類の設置方法がありますので、お好みの方法でお使いください。
- 台の上、窓辺、棚の上、テラス、中庭などの平坦な場所に置いてお使いいただけます。
- 背面フタにある壁掛け穴を用いると、フェンスや壁、木などに掛けてお使いいただけます。
「アニマル・ガーディアン」を屋外でお使いになる場合は、雨よけカバーをかけて使用されることをお勧めします。
設置台数:4台 | |
![]() |
四方からの害虫・害獣の侵入を防止するためには、4つの角に設置するのが効果的です。 多くの台数を設置することで、超音波による効果が出やすく、とても効果的な設置方法です。 |
設置台数:2台 | |
![]() |
塀で囲まれているなどで、侵入口からの侵入を防止するには、2つの角に設置すると、効果的です。 |






●アニマル・ガーディアンの死角・効果の届かない場所に
センサーの死角になる場所や、害虫・害獣駆除器 アニマル・ガーディアンから距離が遠くて効果が表れにくい場所には、忌避剤を撒いて他の場所に被害が移らないようにします。
●狭い通路や塀の上・ゴミ置き場などに
猫などが狭い通路や塀の上を通る場合には、忌避剤や突起の付いたシートを設置し、猫が通りにくい環境にします。
ゴミ箱には防獣ネットや忌避剤の設置が効果的です。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
商品名 | アニマル・ガーディアン | |
商品サイズ | (約)12.7×18.4×8.8cm | |
重量 | 本体 | (約)790.2g |
アダプター | (約)280g | |
電源コードの長さ | (約)10メートル | |
効果範囲 | (約)464平方メートル(約140坪) | |
音量(警報音/超音波) | 最大95dB(±5dB) | |
センサー感知範囲 | (約)1.5〜30メートル | |
作動時間 | 作動開始から、(約)7〜9秒間 | |
ストロボライト | 1秒間あたり1フラッシュ、10秒間連続で作動 | |
リモコン | 直線距離で、22.5メートル離れた距離から操作可 | |
電池(リモコン) | 12V/L1028電池 1個(付属) | |
電池(本体) | 1.5V/単1乾電池 4本(別売) | |
ACアダプタ | AC100V 9V/500mA 1本(付属) | |
生産国 | 企画・設計:アメリカ 製造:台湾(アダプタは中国) |
|
販売者 | 株式会社 ケイ・ウェーブ・ネット |
商 品 名 |
¥18,500
|
¥15,200
|
¥14,700
|
---|---|---|---|
効 果 対 象 |
ネコ・イヌ・コウモリ・鳥・シカ・ネズミ その他害獣・防犯機能(切り替え式) |
ネコ・イヌ コウモリ・鳥 シカ・ネズミ その他害獣 (切り替え式) |
ネコ |
感 知 範 囲 |
直進: 約1.5〜30m |
直進:約13m | |
本体正面から 扇状に 広がります。 |
本体正面から 扇状に広がります。 |
||
電 源 |
単1乾電池: 4本(別売) ACアダプタ(付属) |
単2乾電池: 4本(別売) ACアダプタ(付属) |
ソーラー バッテリー |
電 池 寿 命 |
満充電時: 約50回 約5〜10年 |
||
雨 天 時 の 使 用 |
簡易防水 雨よけカバー付 |
簡易防水 | |
本体底面が水に浸らない程度まで 強雨時は屋内にしまってください。 |
|||
夜 間 の 使 用 |
可能 | 満充電状態で 50回の動作が 可能 |
|
保 証 期 間 |
1年間 |
商 品 名 |
¥8,100
|
¥8,800
|
¥6,800
|
¥6,300
|
---|---|---|---|---|
効 果 対 象 |
ネコ | |||
感 知 範 囲 |
直進:約13m | 直進:約6m | 直進:約3m | |
本体正面から扇状に広がります。 | ||||
電 源 |
単1乾電池: 4本(付属) |
単1乾電池: 4本(別売) ACアダプタ(別売) |
単2乾電池: 4本(別売) |
リチウムイオン電池 充電式 |
電 池 寿 命 |
約6ヶ月(約1800回動作) | 約4ヶ月(約1200回動作) | 約2ヶ月(約600回動作) | |
雨 天 時 の 使 用 |
防滴構造 | 防雨構造 | ||
強雨時は屋内にしまってください。 | ||||
夜 間 の 使 用 |
可能 夜間のみに作動するモード切り換えあり |
可能 | ||
保 証 期 間 |
1年間 ※効果がなければ全額返金(購入後6ヶ月以内に限る) |

発信機能 | 超音波、電磁波 | ||
---|---|---|---|
商品名 | |||
¥11,800
|
¥9,100
|
¥6,400
|
|
効果対象 | ネズミ | ||
有効範囲 | 約232m2 (約70坪) |
約225m2 (約70坪) |
|
電磁波は壁中の配線を中心に半径1メートル | |||
電磁波の 変動 |
あり | なし | |
超音波の 周波数 |
変動/固定 高周波/低周波 切り替え可 |
定期的に変動 | 固定 |
超音波の 発信 |
連続/ランダム 切り替え可 |
連続 オン/オフ可 |
連続 |
スピーカー | 2個 | 1個 | |
その他の 仕様 |
フロアライト | なし | フロアライト |
発信機能 | 超音波 | |||
---|---|---|---|---|
商品名 | ||||
¥13,200
|
¥5,700
|
¥3,900
|
¥8,000
|
|
効果対象 | ネズミ | |||
超音波の 有効範囲 |
約360m2〜 約450m2 (約110坪) |
約99m2 (約30坪) |
約54m2 (約16坪) |
約132m2 (約70坪) |
超音波の 周波数 |
定期的に変動 | 固定 | 定期的に変動 | |
超音波の 発信 |
連続 | ランダム | ||
スピーカー | 2個 | 1個 | ||
その他の 仕様 |
ACアダプター接続 | - | フロアライト | 電池駆動 |