「防鼠ビニルテープ」電気配線をかじられてお困りの方に!ネズミの配線かじりを防ぐ!ねずみ駆除(ネズミ対策) あっと解消 本店
ネズミ駆除
侵入対策
電線や配管、配線に巻くだけで
ネズミを寄せ付けない!
【防鼠ビニルテープ】

項目 | 内容 |
---|---|
商品番号 | A-22940 |
商品名 | 防鼠ビニルテープ |
完売いたしました
|
- ネズミが物を噛むときは、試し噛みをして、嫌なものは二度と噛まない習性があります。
- 電線や配管に巻くだけ! トウガラシエキスがネズミのかじり被害を防ぐ!
- 防鼠ビニルテープは、テープの中にトウガラシエキス入りカプセルを含んでいるため、持続性に優れております。

- 二重貼りしますと更に効果期間は延長します。
- 防鼠効果に威力を発揮するトウガラシエキス入りカプセルは、常温23℃の室内で約30年の薬効期間といわれていますが、高温使用や日光照射、降雨屋外では有効性が短縮します。

- 貼る面のホコリや油分、水分をよく拭き取り、なるべく粘着面に手で触れないようにして貼り付けてください。
- 二重貼りをしますと効果期間が長くなります。
- ネズミが物を噛むときは、試し噛みをして、嫌なものは二度と噛まない習性があります。
- 試し噛み時の破損防止にも、二重貼りをおすすめします。

- 目や粘膜への刺激がありますので、テープ取り扱い後は必ず手洗いをしてください。
- 皮膚の過敏な方は、テープを取り扱うときに手袋を使用するか、頻繁に手洗いをしてください。
- 口に入れたり、なめたりしないでください。
- 皮膚に貼らないでください。
- 剥がしたとき破れたり、あとが残ったりしても差し支えない物にご使用ください。
- 気温10℃以上のときに作業して下さい。
- 耐用年数は何年ですか?
- 使用になる場所の温度により、耐用年数は変化します。
温度が30℃の場合は、25年から30年。
温度が40℃の場合は、10年から15年。
温度が50℃の場合は、5年から8年。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 防鼠ビニルテープ |
サイズ | (約)19mm×20m巻 厚さ:(約)0.2mm |
有効成分 | カプサイシンMC(マイクロカプセル) |
剤型 | ビニールテープ |
- ねずみに対して強力な忌避効果を持つ辛味成分を、無色透明の硬くて弾力性のある塗膜の中に配合しました!
- 長期にわたって、ねずみに対して忌避効果があります!
- 農機具・保管袋・箱(ダンボール)・機械工具・電線・ホース等をネズミの咬害から守ります。
- ネズミはものを食べた後や動き回った後は必ず手や足をなめる習性があります。
- またネズミは警戒心が強いため通り慣れた道以外はめったに歩かないという習性を持っています。
- この2つの習性を利用して、ネズミの出入口や通路に他のクマリン系殺鼠剤より3〜7倍効力の強いエンドックスをまいておくと、そこをネズミが通る度に手や足に付き、巣に帰って手、足をなめると知らぬ間にエンドックスが体内に入って中毒死します。
- 毒餌の場合は食べないと効果がありませんが、この散粉法は、その上を歩けば効果がありますので非常に有効な殺鼠法と言えます。