「両扉モグラ捕獲器もぐらハウス」両扉で捕獲率アップ!1台仕掛けるだけで両脇のから進入に対応できます あっと解消 本店
モグラ対策
駆除器
両扉で捕獲率アップ!
1台仕掛けるだけで両脇のから進入に対応できます
【両扉モグラ捕獲器もぐらハウス】

項目 | 内容 |
---|---|
商品番号 | A-61700 |
商品名 | 両扉モグラ捕獲器もぐらハウス |
3個セット | |
6個セット | |
9個セット | |
12個セット | |
15個セット |
※価格は税込みです。

- 田畑、お庭のモグラ被害に。
- 捕獲器の中からフタを開けられない構造。
- 従来の片扉だと、モグラが左右どちらから進入するか判断しにくいため、2台仕掛けることが必要になりますが、本品は1台仕掛けるだけで両脇のから進入に対応できます。
- 捕獲したモグラの取り出しが簡単な2分割式。
- 必ず手袋をはめてセットしてください。素手でセットするのは厳禁です。
- 捕獲器を水(湯)洗いし、乾燥したのちに仕掛ける所の土とよくこすり合わせて金属の臭いを消し取って下さい。
- モグラが常に通る本道(巣から餌場へのトンネル)を見つけて設置して下さい。
枝道(餌場のトンネル)への設置は移動が少ないため効果がありません、ご注意下さい。 - モグラの本道(餌場から巣へのトンネル)を見つけたら、必ずそのトンネルと平行に設置して下さい。
※トンネルをくずさない様に注意して下さい。 - 筒の中はきれいにし、土が入らないように、また、モグラのトンネルと段差が出来ないように注意して下さい。
- 設置後、土をかぶせて外から光が入らないようにして下さい。
- モグラはニオイに敏感です。設置する時は手袋を着用し、捕獲器に油、洗剤、化粧品、タバコ等のニオイをつけないで下さい。(捕獲器の中にミミズを入れたり、ミミズのニオイをつけると誘引しやすくなります。)

捕獲器はもぐらの「本道」に設置して下さい。
本道は巣から餌場への行き来に利用します。捕獲への一番の近道は、常に行き来をしている本道を確認し、そのトンネル内に違和感無く捕獲器をセットする事です。
枝道は餌場にあるトンネルを指しますが、枝道の中でも頻繁に使われるトンネルと全く使われないトンネルも存在しますので、枝道に捕獲器を仕掛けても捕獲は難しい場合が多いです。
本道の見つけ方としては、モグラにとって本道は大切な道なので土が盛り上がっている通路のトンネルを踏みつけて壊してもまたすぐに修復してしまいます。何回かトンネルを壊してみて繰り返し修復されていれば本道の可能性が高いです。

ケガ防止のため必ず手袋を使用して下さい。
モグラはニオイに敏感です。普段しない匂いがすると警戒してしまいます。
設置前によく洗い、乾燥させ、土をこすり合わせて金属のニオイを消してください。
捕獲後はモグラのニオイを消すためによく洗ってください。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 両扉モグラ捕獲器もぐらハウス |
サイズ | W250×Φ53mm |
重量 | 180g |
素材・材質 | 鋼板(亜鉛メッキ) |
対象動物 | モグラ |
「モグラ対策」の関連商品
![]() |
![]() |
![]() |
モグガード | モグラ対策スティック | もぐら取り器 |
¥4,000 | ¥2,910 | ¥2,650 |
土に埋めるだけ! 音波振動でモグラを追い払う! |
土にさすだけ 唐辛子成分でモグラを撃退 |
モグラ用捕獲器 左右どちらから進入してもOK |