ハクビシンの被害にお困りの方へ!ハクビシンの対策方法・特徴のご紹介 あっと解消 本店


トップ害獣・害虫 豆知識 > ハクビシン

ハクビシン対策 豆知識

ハクビシンの被害にお困りの方へ!

ハクビシンが家屋に棲みついてしまうと、ため糞や尿による悪臭やシミ・騒音などの被害があります。
また、畑や果実類などの食害も引き起こします。

そんなハクビシンの生態や、対策方法・対策商品をご紹介させていただきます。


生態について
  • 身体の特徴
     →・体の大部分が灰褐色で、短い四肢は黒色。
      ・額から鼻先まで白い模様がある。
      ・全長は約90p〜140pほど。尻尾を除くと約50cm〜75pほど。

  • 身体能力について
     →木登りが得意。
      頭がはいる所であれば、どんな隙間でも侵入できるため、民家の屋根裏などに住み着くことがある。

  • 穴を掘ることは苦手
     →穴を掘るのは苦手なので、柵やフェンスの下を掘って農作物を荒らした形跡があれば、ハクビシンの可能性は低い。

  • 繁殖について
     →冬眠をせず一年中繁殖することが可能。
      出産は1年に1回だけで、1回に2〜3頭を産む。
      生後10か月以降から出産が可能になり、妊娠期間はわずか2か月間。
      寿命も長く10年以上生きるので、繁殖力が強い

  • 食べ物について
     →雑食性で野菜・果物・木の実をはじめ、生ゴミ・残飯・小さな哺乳類等、何でも食べます。
被害を防ぐために
  1. 餌場をつくらせない
    • 農作物を収穫した後は、畑に作物を残さない。
    • ゴミを庭先などに放置しない、缶ジュースなどは洗って捨てる。

  2. 寝床をつくらせない
    • 建物周辺の雑草を刈る。
    • 壁や換気口などに大きな穴がある場合は塞ぐ。(頭が入る穴は進入可能)
    • 倉庫・廃屋など人気のない建物はこまめに見回りをする。

  3. 侵入経路をなくす
    • 屋根や畑に移動できそうな木の枝を剪定する。
    • 寝床から餌場までの草刈や落ち葉掃除をする。
    • 見通しが良くなると警戒して近づかなくなります。

  4. 侵入経路の見つけ方
    • ハクビシンは畑の用水路や川の周辺などをよく通ります。
    • また、同じ場所を通る習性があるため獣道が出来ます。
対策方法について ニオイで追い払う
オオカミ(ウルフ)尿

<特徴>

  • オオカミの尿のニオイを嫌い、近づかなくなる。
  • 設置や維持がカンタン!
  • 狼が天敵となる、幅広い害獣の対策に!

<注意点>

  • 自然排泄の狼の尿なので、人も多少臭いを感じます。

捕獲する
踏み板式 捕獲器 改良型

<特徴>

  • 猫・小動物の保護・捕獲に!
  • これまでの捕獲器にはない、扉の誤動作を防止する安全ロック付き。
  • 扉は斜めに閉まるため、反動が少なく、より確実に閉まります。

<注意点>

  • 野生動物の捕獲は法律により捕獲が禁止、制限されております。
    ※詳しくは各自治体にお問合せください。

進入を防ぐ
鳥よけスパイク2

<特徴>

  • 歩行を困難にし、侵入を防ぎます。
  • 耐食性に優れたステンレス棒と、耐久性が高く軽くて丈夫なポリカーボネート(紫外線UV対策済み)の台座でできています。

<注意点>

  • 先がとがっている為、設置する場所に注意が必要


ハクビシン用 電気柵 2段張りセット

<特徴>

  • ハクビシンなどの小動物対策に!
  • 一度電気ショックを経験した動物にとっては、「近寄りたくない」という心理的バリアを生じさせます。
  • 電気柵は触れるたびに電気ショックを与えるので、慣れる事がありません。

<注意点>

  • 危険表示板を使用するなど、使用上の注意をしっかり読む必要がある。

音で威嚇する
通せんぼくん

<特徴>

  • 超音波・威嚇音・高輝度LEDフラッシュで、害獣の警戒を誘い、寄りつきにくい環境に!
  • 太陽光蓄電なのでこまめな電池交換は不要。
  • 防水構造のため、屋内外のあらゆる場所に設置できます。

<注意点>

  • 太陽光蓄電の為、暗い場所に設置されますと充電が不足し、正常に動作しません

ハクビシン対策商品 売れ筋ランキング
似ている動物の紹介

上の1〜3の動物は、ハクビシン・タヌキ・アライグマなのですが、見分けられますか?


正解は…

1:タヌキ
2:ハクビシン
3:アライグマ

それぞれの動物の見分け方をご紹介します。

タヌキ
  • 耳は丸みのある三角で、縁が黒い
  • 鼻先が長い
  • 脚が黒い
  • 顔の黒い模様は、左右でつながっていない
■見分けるポイント
  • 尾は地面に届かない長さで、模様はない
  • 肩の黒い模様は遠くからでも目立つ


ハクビシン
  • 胴長で短足
  • 尾が長い
  • 顔の真ん中に白い線がある
  • 「塀の上を歩く」「木に登る」「電線の上を歩く」ことができる
■見分けるポイント
  • 尾が胴体に匹敵するほどの長さ
  • 極端な胴長短足
  • 鼻がピンク色


アライグマ
  • 尾にシマ模様がある
  • 体色は灰色系
  • 「塀の上を歩く」「木に登る」「電線の上を歩く」ことができる
  • 後脚で立ち上がる
  • 耳の縁が白い
■見分けるポイント
  • タヌキと違い、耳の縁が白色
  • やや背中を丸めたような姿勢

豆知識 一覧

●は虫類 豆知識

ヘビ


●害鳥 豆知識

カラス ハト スズメ ムクドリ



買い物かごを見る 買い物かごを見る
新商品やセールなど、お得な情報をメルマガでゲットしよう!
商品を探す
新着情報
ご注文・お問合せ先の電話番号、TEL0823-24-5000